在校生・保護者の方へ


台風時の登下校

1 生徒の登校する以前に、名古屋地方気象台から大府市、隣接市・町(東海市、東浦町、刈谷市、豊明市、名古屋市緑区)に暴風警報が発表されている場合
(1) 午前6:45(始業2時間前)までに警報が解除された場合は、平常どおり授業を行う。
(2) 午前6:45(始業2時間前)から午前11時までに警報が解除された場合は、解除後2時間を経て授業を始める。
(3) 午前11時以降警報が継続されている場合は、授業を行わない。
※上記(1)(2)の場合でも、道路の冠水、河川の増水等により登校が危険なときや、交通機関の途絶等により登校が困難なとき、または、居住地に暴風警報が発表されている場合は、登校しなくてよい。
(4) 定期考査中は、午前6:45(始業2時間前)の段階で暴風警報が発表されていれば、その日の考査は中止とする。その後、暴風警報が解除されても、その日は休業とする。なお、その日の考査は、考査最終日の翌日(休業日をのぞく)に実施する。

2 生徒の登校後に、名古屋地方気象台から大府市、隣接市・町(東海市、東浦町、刈谷市、豊明市、名古屋市緑区)に暴風警報が発表された場合授業を中止し、安全を確認して生徒を速やかに下校させる。ただし、通学路の通行が危険と認められるときや、通学距離等により帰宅が困難と認められるときは、当該生徒の安全を校内において確保する。

「特別警報」発表時の登下校

1 登校以前に特別警報が発表された場合
(1) 授業を行わず、休業とする。
(2) 特別警報がその日のうちに解除された場合も、授業は行わない。
(3) 解除後の授業の開始については、本校ホームページやきずなネットの配信等にて確認をする。
※(3)の場合でも、通学路の冠水・河川の増水等により登校が危険なときや交通機関の途絶等により登校が困難な生徒は登校しなくてよい。

2 登校後に特別警報が発表された場合
即刻授業を中止し、生徒の生命・安全を確保する。
→校内に留め置き、校外の避難場所への移動、保護者への引き渡し等、適切に対応する。

3 校内に留め置き、特別警報が解除された場合
→災害の状況及び気象、交通機関、通学路の状況等から、生徒の帰宅が困難と認められるときは、引き続き校内に留め置き、生徒の安全を確保する。

大きな地震が起きた場合の対応

1 在校時
ア 教員の指示で安全な場所に移動し、点呼・指示を受けた後、速やかに帰宅する。
イ 安全確認ができなくなるため、絶対に無断で帰宅しない。
ウ 下校はあらかじめ決めておいた方法で帰宅する。その際、安全に注意して絶対に無理をしない。
エ 帰宅が困難な場合は、知人・親戚宅などに避難することや学校に残る場合もある。

2 登下校時
ア 周囲の状況を十分に確認して、「落ちやすいもの・倒れやすいもの・移動しやすいもの」から離れてしゃがむ。
イ バッグなどで頭を守る。
ウ 屋根瓦、外壁、ガラス看板の落下に注意するとともに、ブロック塀、電柱、電線、自動販売機からできるだけ離れる。崖・山崩れ、堤防決壊、液状化現象などにも注意が必要で、崩れそうな場所や水のそばからできるだけ離れる。
エ 自転車に乗っていたらすぐ降りる。
オ 橋や歩道橋の上にいる時は、動けるのなら早く渡りきる。
カ バス・電車に乗っている時は、棚から荷物が落ちてこないか確認する。
・座っている時は、手すりや座席にしっかりつかまる。
・立っている時は、手すりなどにつかまるか、つかまれない時はしゃがむ。
※大規模な災害時は「むやみに移動を開始しないこと」が重要です。最寄りの安全な場所へ移動したら、まずは混乱が収まるまで待機しましょう。「遠くの自宅より近くで待機」です。

3 在宅時
登校しない。

4 地震の揺れがおさまったら
ア 崖や山崩れのおそれのある場所、河川、海岸からできるだけ離れる。高台に避難する。
イ 徒歩や自転車を使用している場合は、最寄りの避難場所に行く。
ウ 公共交通機関利用者は、乗務員の指示・誘導に従う。
エ 避難後、登校するか、帰宅するか、その場で待機するかは、状況を判断して安全な行動を選ぶ。

5  学校の再開について
大規模地震が発生した場合、通学路、交通機関、生徒、周辺地域などの状況を総合的に判断して、学校再開の時期を決定するので、本校ホームページやきずなネットの配信等で確認してください。

6 学校への連絡
南海トラフ地震など大規模地震発生後は、災害用伝言ダイヤル(171)、災害用伝言版(web171)などを利用して、必ず学校へ被災状況などを連絡する。
ア 安否・ 被災状況についての学校への連絡方法
【災害用伝言ダイヤル(171)】
171

1

電話番号(****)****―****

録音

【災害用伝言版(web171)】
災害用伝言版(web171)へアクセス

利用規約に「同意」

「電話番号」を入力

[登録]

登録者・メッセージの入力

イ 学校の再開などについて確認する場合の連絡方法
【災害用伝言ダイヤル(171)】
171

2

電話番号(0562)48-5811

再生

【災害用伝言版(web171)】
災害用伝言版(web171)へアクセス

利用規約に「同意」

電話番号(0562)48-5811

[確認]